2017-01-01から1年間の記事一覧

喰人のスタイル――佐川一政『喰べられたい』(ミリオン出版・1993)

パリ人肉事件――友人の女性をカービン銃で射殺したのち、その肉を食すという事件。その犯人である佐川一政が『喰べられたい』と言うのは、なんとも人を喰った話ではある。扉に「これは、限りなく真摯な冗談である。」とるように、佐川はこの慣用句を実体にお…

自由に生きる術――櫛野展正『アウトサイドで生きている』(タバブックス・2017)、石山修武・中里和人『セルフビルドの世界』(ちくま文庫・2017)

自由に生きる――これが『アウトサイドで生きている』と『セルフビルドの世界』に共通するメッセージだ。この二冊の本には、様々なアマチュアの表現者が登場する。『アウトサイドで生きている』にはセルフポートレートを中心に活動する87歳の写真家・西本喜…

菅原克也『小説のしくみ 近代文学の「語り」と物語分析』(東京大学出版会・2017)からジェラール・ジュネットへ――物語論の「物語」の行くすえのためのメモ

小説のしくみを物語論の道具立てによってあきらかにする。「しくみ」とは制度であり、しばしばそれが意図的に踏み越えられることから小説の楽しみはうまれる。けれどもそうした楽しみを理解するために物語論は作られたのだろうか。個人的に小説を楽しむのな…

変わりゆく現実とノンフィクション――武田徹『日本ノンフィクション史』(中公新書・2017)

ノンフィクションはフィクションではない。「虚構」ではなく「事実」を伝えるものである。――こうした定義はわかりやすいかもしれないが、「ポスト真実」という言葉すら口にされる現在、「事実」とは何かと考えることは無際限な問いに身をまかせてしまうこと…

惨めな「ワナビー」たちの小さな革命――ロバート・ダーントン『革命前夜の地下出版』(岩波書店・1994)

獄中から、つらつら考えたとき、ブリソーにとってアンシアン・レジームなるものは、彼自身のような自由な精神を圧し潰す陰謀であるかのように見えただろう。シャルトルの酒場経営者の一三番目の息子として生まれた彼は、これより七年前に、パリを首都とする…